山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科へのお問い合わせ
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科へのお問い合わせ
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科

山口市の一般歯科

NEWS&BLOG 一覧

筋トレ。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

 

最近、ブログにはアップしてませんでしたが、筋トレは続けてます。

先月45歳になり、おじさんの完全体になりました(笑)

おじさんになると、何もしなければ、やはり筋力低下が起こります。

歯科診療は力仕事ではないので、筋トレは必須です。

 

朝から「LOOP FITNESS GYM」へ。

今年中にバーベルベンチで100キロ上げることが目標なんで、地道に頑張ってます。

年のせいか成長が遅いのが悲しいですが、それでも少しずつ前進してます。

 

 

年齢に負けるな。

皆さんも、頑張りましょう!

 

宇部新川駅。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

先日、NHKで放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀」。

エヴァンゲリオンの庵野秀明監督でした。

放送後、かなり話題になっていましたね。

あまりの変人ぶりに(笑)

 

僕はエヴァンゲリオンのファンではないのですが、庵野監督には興味がある。

変人が好きなんです。

 

上の写真、僕にとっては思い出の場所。

宇部新川駅なんです。

僕は高校時代、通学で毎日ここを利用してました。

庵野監督も宇部高出身。

僕の先輩なんです。

 

ちょっとネタバレになりますが、上映中の「シン・エヴァンゲリオン」のラストシーンは宇部新川駅らしいですね。

プロフェッショナルの映像で、庵野監督はスマフォ片手に宇部新川駅を走り回ってました。

 

映画、観たいけど。。。

過去のアニメや映画を一から見るのも大変そう。。。

 

でも観たい(笑)

映画で宇部新川駅を。

 

 

 

朝からお散歩。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

朝晩はまだ冷えますが、だんだん暖かくなってきましたね。

寒いのが苦手な僕にとっては、嬉しい季節になりました。

 

今日は天気がいいので、朝からお散歩。

散歩中はYouTubeで、いろいろ聞いてます。

ニュースやビジネス系が多いかな。

インプットしながら歩きます。

 

桜の花も開いてきましたよ。

 

休診日ですが、予定はぎっしり。

今日も頑張ります。

 

 

 

ループ フィットネスジム。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

僕の趣味?習慣?は、筋トレ。

もうかれこれ7、8年くらいやってます。

 

 

この度、4月1日(木)に、大内で「LOOP FITNESS GYM」がグランドオープンします。

場所は、「しゃぶ葉」さんの隣。

 

「フィットネスで人生を変える」をキャッチフレーズに、スタイリッシュな24時間型のフィットネスジム です。

僕はこのジムの計画段階から携わっています。

 

トレーニングは習慣化しないと意味がありません。

歯磨きと同じように、トレーニングです(笑)

初心者の方や仕事や家事に忙しい方でも、なるべく通いやすいように考えられています。

ぜひ、皆さんもフィットネスを取り入れたライフスタイルになってもらいたいです。

 

口腔内の健康はもちろんのこと、身体の健康もしっかりと!

 

3月28日(日)までは、予約なしで自由に見学体験できます。

ご家族づれでも大丈夫です。

ぜひ、「LOOP FITNESS GYM」に行ってみてください。

僕もこっそりトレーニングしてます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

卒業式。

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

長男の中学校の卒業式に出席してきました。

ちょうど休診の木曜日だったので。

会場はソーシャルディスタンスを考慮して、市民会館での開催でした。

 

入り口で受付を済ますと、進行表と両親への手紙を渡されました。

息子が書いてくれたらしい。

式が始まる前に軽い気持ちで読んだんですが、涙が。。。

 

とても感動的な卒業式でした。

息子たちの卒業式に出たのは初めてか?2回目か?くらいなんですが、いいもんですね。

コロナのせいで行事などが中止になり、消化不良の3年生だったかもしれませんが、それはそれで成長できたのかもしれません。

 

 

 

長男よ。

卒業おめでとう。

未来は明るい。

真実のようだ。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

年をとると早起きになるというが、真実のようだ。

 

僕がクリニックに出勤するのはいつも7時前。

ここ数ヶ月は寒くて真っ暗でしたが、3月になって明るくなってきました。

やっぱり嬉しいですね。

 

仕事が始まるまでの小一時間で、診療以外の雑務を片付けます。

メールに返信したり、書類を作ったり。

朝の集中する時間は重要なのです。

 

早く、暖かくなれ。

夏が待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

 

 

マスク生活。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

先日、院内勉強会をしました。

毎月の恒例です。

 

今回は歯科衛生士の濱辺が発表。

題目は「マスクをしているとき、口の中で何が起こっているの?」です。

 

僕たちは診療中はずっとマスクをしているのが当たり前ですが、今は国民全員がマスクをしている世界になりました。

感染防止のメリットがありますが、デメリットもあるのです。

デメリットとは口腔内の乾燥です。

口腔内の乾燥は、口の中に様々な問題を引き起こすのです。

その辺の原因と対策についての内容でした。

 

しばらくは、皆さんもマスク生活が続きそうですね。

早く、マスクが取れる日が来るように。

辛抱ですね。

 

 

 

相棒。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

相棒の拡大ルーペが壊れました。。。

耳掛けの部分が折れたんです。

ショック。

 

僕は拡大ルーペがないと診療にならないんで、かなり焦った。

業者さんに電話して、すぐに対応してもらった。

よかった、よかった。

 

少しの間、前に使っていた拡大ルーペを使います。

これでも十分大丈夫ですが、でも今の相棒の方がいいな。

 

早く部品よ届け。

 

 

ツイート。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

これは大阪の吉村知事の本日のツイート。

ここに目を付けるとは、鋭い視点ですね。

 

昨年の2月あたりに新型コロナウィルスの感染が広まり始めた時、歯科界はかなり警戒感がありました。

歯科は口の中を扱うため、唾液や血液等の飛沫に晒されます。

もしかすると、歯科が感染拡大の元凶になるかもしれない。。。

僕自身も心配していました。

 

しかし、約1年が経過しても、全国的に歯科医院でのクラスターはほとんど報告されていません。

何が要因なのか?

いまだに、はっきりしたことは分かりません。

 

 

私の個人的な見解ですが、考えられる要因は2つ。

 

1つは、歯科の感染防御に対する歴史です。

歯科は治療行為の特性上、ウイルスや細菌からの感染対策を徹底する必要がありました。

コップやエプロンはディスポーザブル(使い捨て)、患者さんごとの器具の滅菌、グローブやマスクの着用。。。

新型コロナ前から、当たり前になされている行為です。

この要因は、よく言われています。

 

2つ目が、歯科医療従事者の免疫力です。

これは、本当に僕個人の推測なので、ご了承ください。

歯科治療はどうしても飛沫を浴びやすい行為です。

グローブやマスクをしていますが、もしかすると、今まで、古くからあるコロナウィルス(通常の風邪の原因の一種)の感染を繰り返していたのかもしれない。

つまり、歯科医療従事者はコロナウィルスに対する免疫が強いのかもしれないと思うのです。

推測ですよ。。。

 

 

 

吉村知事がツイートしているように、感染対策以外に何かあるのか。

僕も興味があります。

ぜひ解明してもらいたいですね。

 

 

 

ドローン。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

この雪山の写真。

よく見ると、真ん中に僕がいます。

 

これ、ドローンで撮影したんです。

前から欲しかったんですが、思い切って買っちゃいました。

DJIのMavic Miniというドローン。

重さが199gという超軽量です。

いろいろな法規制がありまして、200gを切ることは重要なんです。

 

操作も慣れれば簡単にできます。

 

本当は旅行に連れて行って撮影したいのですが、もうしばらく先になりそうですね。。。

南国のビーチで撮影したら綺麗だろうな。

それまでしっかり練習しときます。