山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科へのお問い合わせ
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科へのお問い合わせ
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科

山口市の一般歯科

BLOG ハーモニー日記 一覧

新型コロナウィルス感染防止対策(診療室)

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

ハーモニー歯科こども歯科は個室診療となっています。

完全に仕切られているため、隣で治療中の患者さんへの飛沫は影響なく、安心してください。

患者さん同士の近接は防げています。

 

また、患者さんごとの診療器具、機器等の滅菌処理はもちろんのこと、診療台やイスの消毒用アルコールでの清拭も行なっています。

 

上部の窓は常に開放しており、屋外の空気を取り入れ、換気しています。

とにかく密閉空間にならないように。

 

また、患者さんには治療前に抗菌用の洗口剤でぶくぶくうがいをお願いしています。

 

まずは、院内でできることからやってます。

今後の状況を見ながら、スピーディーに対策を行います。

 

患者さんにはご迷惑をおかけしていますが、ご理解の程宜しくお願いします。

 

 

新型コロナウィルス感染防止対策(待合室)

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

「三密」の状態が起こりやすいのが、待合室。

ハーモニー歯科こども歯科では、毎日多くの患者さんが来院されますが、当初から完全予約制で診療しているので、待合室で長く待つことはありません。

よって、普段から密集状態になるタイミングは少なく思います。

 

それでも可能な限りリスクを減らすため、観葉植物等は撤去し、イスの間隔を可能な限り離しています。

また、密閉空間にならないように、上部の窓を開放し、常時換気を行なっています。

ちょっと寒いですが。。。

 

それに加え、接触感染を防ぐため、雑誌や新聞、そしてキッズ待合スペースのおもちゃを撤去しています。

トイストーリのキャラクターがたくさんいて、子供達がたくさん遊んでくれてたんですが、寂しくなりました。。。

 

 

患者さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。

次回も、当医院の新型コロナウィルス感染防止対策について。

 

 

柔軟に対応する時。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

テレビでもネットでも、毎日目にする「三密」。

この3つが合わさると、急激に感染リスクが高くなる。

ここ最近の自粛ムードもあり、皆さん、特に気をつけられていると思います。

 

ハーモニー歯科こども歯科も医療機関として、このリスクを可能な限り低くしなければいけません。

患者さんを守り、スタッフを守り、そして自分の家族を守らないといけない。

 

コロナの前から、当医院は、基本的な院内感染対策は高度なレベルで徹底しています。

 

患者さんごとの器具、機器の滅菌処理。

患者さんごとのグローブ交換。

診療ユニットや操作パネルなどの消毒液による清拭。

スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒。

紙コップ、紙エプロン、紙トレー等のディスポーザブル(使い捨て)製品の使用。。。などなど。

 

そして、この度のコロナショックに対応するため、それに合わせたプラスアルファの感染防止対策を急ピッチで整えています。

今は、何もしないでじっと耐える時ではなく、目の前の変化(危機)に対して柔軟に対応する時。

皆さん、できることを頑張りましょう。

 

 

次からは、ハーモニー歯科こども歯科のコロナウィルス感染防止対策をご紹介します。

 

 

 

でも、事件が。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

コロナなんかに負けるかって言いながら、やはり気分は晴れません。

ブログもあんまり書くことないし。

やっぱり、自粛して出歩かなくなってますからね。

湯田の街は、誰も歩いていません。。。

 

そんなわけで、自宅にいる時間が増えた。

でも、事件が。

MACが壊れました。。。

なんで、こんな時期に。。。

再起動したり、OSを再インストールしたり、色々しましたが万策つきました。

ご臨終です。

7、8年頑張ったからな。

息子たちが、YouTubeを見過ぎなんだよ。。。僕もか。。。

 

 

今日、Apple storeでポチッとしよう。

それはそれで楽しみだ。

気分、上げて行こう。

 

 

 

コロナ後の世界。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

世界は大変な状況ですが、サクラは相変わらずキレイです。

最高の小春日和ですが、気分は晴れません。。。

 

早くコロナが収束して、元どおりの世界に戻ることを希望する人は多いと思います。

でも、もう元には戻らないでしょうね。

コロナ後の世界は、コロナ前の世界とは違うものになると思います。

 

インターネットが世界を変えたように。

スマフォが世界を変えたように。

 

自粛中の今は、元の世界に戻ることを期待するのではなく、変化した時代に対応する方法を考える時だと思います。

進化しないといけません。

ハーモニー歯科こども歯科は、新しい時代に向けて、どのように進化するのか。

前を向くしかありません。

 

 

 

 

バドミントンチーム。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

ハーモニー歯科こども歯科は、バドミントンチームの「ACT SAIKYO」さんを応援しています。

息子たちも、バドミントンやってます。

 

毎年届くのが、これ。

なぜか、レトルトカレーです(笑)

あれ?パッケージがかっこよくなってるね。

 

今夜は、仕事で家にいない隙に、息子たちが食べちゃうんだって。

そのカレー食べたら、バドミントンが上手くなるかもね。

 

 

マスク。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

マスクの不足は、医療機関でも危機的です。

入荷の目処は立たないので、どこもコロナ前の在庫でなんとかやってます。

たまに患者さんから譲って欲しいと言われるが、そういう事情もあり、お断りしています。

医療機関はコロナウィルスだけではなく、他のウィルス、そして細菌から自分達の身を、そして患者さんを守らないといけないのでご理解ください。

 

本日、政府からマスクの支給がありました。

たった1箱(50個入り)ですが、ありがたい。

大切に使わせてもらいます。

 

他に医療機関で不足しているものは、消毒用アルコール。

こちらもすでに支給が始まってます。

診療用のグローブも欠品が多くなってきている。

早く、落ち着けばいいのですが。。。

時間がかかりそうですね。

 

 

 

約束です。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

世の中は大変なことになってますが、ハーモニー歯科こども歯科は、今のところ大きな影響もなく平常運転です。

マスクや消毒用アルコールも、医療機関に少しづつ政府からの配布が始まりました。

どうなることやら。。。

 

毎月恒例の院内勉強会をしました。

発表者は歯科衛生士の榎田と大濱。

受付も含めて、みんなで勉強します。

 

その中でのトピックで、フロスの使用についての話がありました。

日本では、なかなかフロスをする習慣が定着しなくて、現在、使用しているのは2割くらいと言われています。

歯と歯の間をキレイにするには、歯ブラシだけでは無理なんです。

ほとんどの虫歯は、歯と歯の間から広がります。

40歳を超えてくると、虫歯に加えて歯周病のリスクも高まります。

毎日のフロスの使用は必須なのです。

 

フロスの欠点は、歯ブラシと違って、使い方が少し難しい。

今はいろんな形のフロスがあるので、ぜひ、うちの歯科衛生士に相談してみてください。

懇切丁寧にご指導します。

 

 

このブログを読んだ方は、今日から毎日フロスを使いましょう。

約束です(笑)

 

 

 

人間は強いよ。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

 

夜の会食ばかり行ってるねとよく言われますが、ブログに書く頻度が多いだけで、それほどでもないんですよ。

これ本当(笑)

 

いろんな会食がありますが、一番嬉しいのがスタッフとの会食。

いつもの焼肉「蔵元」さんです。

コロナ対策で個室です。

 

コロナのせいで気分も晴れませんが、美味しい肉と酒とデザートでご機嫌です。

いろいろ自粛モードですが、できる範囲で前向きに。

マイナス発言ばかりする人にはうんざり。。。

 

ポジティブな人間は強いよ。

ウィルスなんかに負けるか。

 

 

誕生日です。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

お恥ずかしながら。。。

今日は僕の誕生日です。

44歳になりました。

ギリギリ、アラフォーです(笑)

 

人生の折り返し地点なのか、もうとっくに過ぎているのかわかりませんが、まだまだ人生、楽しみたいと思います。

暇は嫌いなんで、動き回るとは思います。

今後とも、よろしくお願いします。